Bリーグ2シーズン目開幕!

2017-2018シーズンのBリーグが開幕した。

在住する愛知県の4クラブは全てアウェー開幕であったため、現地観戦はできなかった。

スポナビ観戦もフルタイムで見られたのは1試合のみだったが、

印象等雑記程度になるが、述べていこうと思う。

○川崎対名古屋

このカードをゲーム1をフルタイム観戦したが、良くも悪くも名古屋の特徴が出ていた。

プレシーズンで好調だったルーキーの安藤がスターターで出場。

及第点のプレーを披露、その他の若手日本人選手もはつらつとしたプレーを見せ、

外国籍選手たちもきっちりと開幕に照準を合わせてきた。

川崎は辻の負傷が癒えておらず、本調子には程遠く、デービスはオフェンス面での貢献度が低く、

前半は名古屋が大きくリードした。

しかし3Q半ばでバーレルがテクニカルファールを取られ、それに対して抗議したベンチもテクニカルファールを取られ、そこから流れが一変した。

藤井、篠山がスコアを重ね、名古屋は梶山HCの経験不足もあり、効果的な手を打てず、昨季後半の悪夢がよみがえったが、

テクニカルファールを取られ、しばらくベンチに下がっていたバーレルが決勝点で薄氷の勝利を挙げた。

結果的にはバーレルの自作自演のような形になったが、彼が下がっても何とか持ちこたえられたのは日本人選手の成長もあるが、

それよりブラッキンズの存在が大きいだろう。

ゲーム2は川崎の勝利寸前でターンオーバーから名古屋に追いつかれ、オーバータイムへ。

オーバータイムでは昨季後半急成長を遂げた篠山がクラッチシューターぶりを発揮。

名古屋は力尽きた。

川崎はけが人が多く、調子が上がらなかったことを差し引いても名古屋に大きな可能性を感じさせた開幕節だった。

選手もスタッフもメンタル面のコントロールが最大の課題かもしれない。

琉球対渋谷

ゲーム1は琉球マカオ遠征の疲れから急失速し、完敗した。

ゲーム2はマーティンの活躍もあり、琉球が快勝。

琉球は重量級ビッグマン相手の攻防において課題を残した。

またオフェンス面では岸本の調子が悪く、他に個で崩せるガード陣もいないので、

より高度な連携を構築できないと単調なオフェンスとなり、苦戦を強いられる可能性もあるだろう。

渋谷はハレルソン、サクレのツインタワーはリーグ屈指で、バックコート陣のディフェンスも向上している。

上位進出には長谷川、山内、満原がシーズン通して活躍できるかがカギになると見ている。

○北海道対富山

ゲーム1は富山、ゲーム2は北海道がそれぞれ逆転勝ちを収めたこのカード。

両チームとも昨季は苦戦し、富山に至っては残留プレーオフに回ったが、戦力の大きな入れ替えはなく、

開幕から完成度の高さを示した。

富山は激しいディフェンスとトランジションの速さ、北海道はスクリーンからのコンビネーションプレーに磨きがかかった。

また北海道のウィッティントンはBリーグの他の外国人選手とは大きく異なる特徴があり、楽しみな選手である。

上位進出には富山は田中、宮永のベテラン勢がローテーションに加わり宇都依存にならないチームにすること。

北海道は関野、川辺らが活躍し、桜井、折茂の負担を軽減すること。

ここがカギだろう。

○栃木対三河

ゲーム1は栃木、ゲーム2は栃木が制した。

ゲーム1では栃木のルーキー生原が敵将も予想外の大活躍。

三河は2Q以降リバウンドを拾えず、相手に走られ、インサイド陣の弱点が露呈された。

ゲーム2では三河にエンジンがかかり、橋本が生原を抑え込み、快勝した。

スターター全員二けた得点は評価すべきだが、セカンドユニットの底上げが出来ていないのは

昨季から変わらない課題。

ここが解消されない限りはCS制覇はないだろう。

○京都対三遠

外国籍選手2人欠場の三遠が厳しい戦いを強いられ、連敗。

京都はマブンガを3番起用するなどオプションも豊富そうで、やはり西地区優勝に推したい。

ジョシュア・スミスは登録よりもさらに大きく、150kgあるそうだが、シーズン通して活躍できるのだろうか。

ルーキー伊藤の成長とともに京都のカギだろう。

※他の試合は勝たれるほど見ていないので割愛します。

今週末ホーム開幕を迎えるチームもありますね。

私は名古屋対琉球のゲーム1を観戦予定です。

皆様も各地で楽しみましょう!!