イラン戦勝利後の会見に臨んだラマスHC。「エクセレントなゲーム内容」「97点はすごい数字」と難敵を破ったチームを称賛しました。#AkatsukiFive #ThisIsMyHouse #FIBAWC #男子バスケ日本一丸 #バスケ #バスケットボール(写真:小永吉陽子)https://t.co/xjRAjcxRCd
— スポナビバスケ (@sn_basketball) 2019年2月21日
1年前ホームでチャイニーズ・タイペイに敗れた時は絶望的な気持ちになった。
そこからチームも選手も大きく成長したと思う。
イラン相手にアウェイであれだけの試合が出来るなど1年前は想像もできなかった。
試合終盤にツケが回ってきて後悔しないよう1Qからこれくらいやらないといけないんでしょうね本来
— アイルトン・セナ (@Ante_7_Sena) 2019年2月21日
選手もコーチも積み重ねです!#男子バスケ日本一丸 #AkatsukiFive #FIBAWC #ThisIsMyHouse
日本代表見てて思うのはACの重要性よね。
— アイルトン・セナ (@Ante_7_Sena) 2019年2月21日
A東京、川崎、栃木とかそれを認識してるチームもあるけど、OB・OGを配して、練習補助的な仕事しかさせていないと思えてしまうようなケースもある。
日本人HCはラマスの決断力・判断力を学んでほしい。#男子バスケ日本一丸 #AkatsukiFive #FIBAWC #ThisIsMyHouse#Bリーグ https://t.co/61ua9UBD12
— アイルトン・セナ (@Ante_7_Sena) 2019年2月21日
世界的名将ラマスHCがチームを完全に掌握出来ている。
この試合では竹内公輔以外の11人で巧みにローテーションした。
局面に応じて素早く選手交代、上手くいかないこともあったがゾーンとマンツーマンを使い分け、ファジーカスもクォーター間のインターバルを活用しながらしっかりと休ませる時間を作った。
そのファジーカスはオーストラリアでもイランでも止められない絶対的な存在感をこの試合でも発揮した。
/#ファジーカス 本当に頼りになります👏
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2019年2月21日
\#AkatsukiFive リードを保ってハーフタイムへ👍
後半も全力で応援だー!!!
🏆FIBAワールドカップ予選 vsイラン🇮🇷
📺https://t.co/u4BaoHt81Qで配信中#THISISMYHOUSE#FIBAWC#男子バスケ日本一丸#DAZNHoops#WATCHDAZN#太田ナイスパス pic.twitter.com/65YugRklFT
ただそれだけではない。
純日本人選手たちがBリーグでの戦いで逞しくなった。
一次予選ではどこか頼りなかった田中、竹内譲次は今では苦しい時間帯でも頼れる逞しい選手になった。
これもA東京でルカHCの厳しい練習を耐え抜いてる成果だろう。
/
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2019年2月21日
残るはあと1⃣0⃣分❗
\
78-67と日本リードで、試合は運命の最終クォーターへ
頑張れ #AkatsukiFive‼
🏆FIBAワールドカップ予選 vsイラン🇮🇷
📺https://t.co/u4BaoHt81Qで配信中#THISISMYHOUSE#FIBAWC#男子バスケ日本一丸#DAZNHoops#WATCHDAZN pic.twitter.com/COBeUEk0yS
馬場はもともと高かった身体能力がさらに高くなっているのではないか。
イランやオーストラリアの屈強な選手相手にも対等に戦えている。
ダンクでエンドワンを獲得するプレーはその象徴ではないか。
加えて外角からのシュート力もさらに向上しており、今後の代表での活躍次第ではNBAも夢ではないのかもしれない。
/#馬場雄大 ダンク炸裂💥
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2019年2月21日
\#太田敦也 のナイスDからファストブレイク‼
馬場がディフェンダー越しにポスターダンクをぶち込む💪
🏆FIBAワールドカップ予選 vsイラン🇮🇷
📺https://t.co/u4BaoHt81Qで配信中#THISISMYHOUSE#FIBAWC#男子バスケ日本一丸#AkatsukiFive#DAZNHoops#WATCHDAZN pic.twitter.com/ZSqjXnh0Dy
オーストラリアで悔しい経験をした比江島は一次予選では孤軍奮闘ぶりが目立ったが、チームの進化により良い意味でのびのびとプレー出来ている。
/#比江島慎 が止まらない‼
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2019年2月21日
\
5本すべてのシュートを決め、12得点と爆発する比江島🔥#AkatsukiFive が35-28とリードして第2クォーターへ👊
🏆FIBAワールドカップ予選 vsイラン🇮🇷
📺https://t.co/u4BaoHt81Qで配信中#THISISMYHOUSE#FIBAWC#男子バスケ日本一丸#DAZNHoops#WATCHDAZN pic.twitter.com/rlGgsQYhUB
/
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2019年2月21日
ヒエジマーー!!!!!
\#比江島慎 が勝負どころでタフショットを決める‼
🏆FIBAワールドカップ予選 vsイラン🇮🇷
📺https://t.co/u4BaoHt81Qで配信中#THISISMYHOUSE#FIBAWC#男子バスケ日本一丸#AkatsukiFive#DAZNHoops#WATCHDAZN pic.twitter.com/LXbeo1I6yW
外角シュートがなく、下がってボールを受けた時はオフェンスを停滞させる要因となっていた太田がこの試合ではハイロープレーでチャンスを演出。
彼の活躍は中堅・若手の日本人ビッグマンには励みになるのではないか。
もちろん外角シュートがあるに越したことはないが、無理にそれを身につけて特長を見失っては本末転倒。
特長を維持発展させつつ、プレーの幅を広げる。
日本人ビッグマンの成長モデルにしてほしい。
他のベンチメンバーも富山でのWindow5では張本、昨日のイラン戦では篠山、辻の川崎勢が存在感を発揮した。
富樫、古川は目立ったパフォーマンスを見せられなかったが、今回候補選手に選ばれたベンドラメや安藤周人のさらなる突き上げに期待したい。
競争が激化することで既存メンバーの成長も見込める。
このままW杯本大会や五輪への出場を決めれば、それらの舞台では渡邊雄太、八村塁の出場も見込め、さらに強い日本代表が見られる期待感が高まる。
渡邊、八村が加わるとまた違うバスケが出来るってのも日本の強み。
— アイルトン・セナ (@Ante_7_Sena) 2019年2月21日
W杯、五輪が楽しみすぎる!
日本にバスケブームがやってくる!
その頃Wリーグではトヨタ自動車アンテロープスが黄金期を迎えていることだろう
アジアカップ決勝でスタメン全員海外組だったサッカーとの違いが出せる。
— アイルトン・セナ (@Ante_7_Sena) 2019年2月21日
今代表いないチームも予備軍はたくさんいるのだし。
今回のメンバーたちはBリーグで腕を磨いていくわけだが、他国のスカウティングも進む。
先にも触れたようにニューフェイスの台頭も待ち望まれる。
特に2023年W杯、2024年五輪の頃にキャリアのピークを迎える新世代が台頭し、既存メンバーに刺激を与えてほしい。
個人的には前出のベンドラメ、安藤に加えて、A東京の正PG安藤、20歳にして三河の主力になりつつある岡田、滋賀の星・高橋、アメリカ帰りのシェーファーらに期待している。
彼らのようなニューフェイスが何人か代表に定着した時、日本はアジアの強豪に仲間入りできるのではないか。